サーバーとは?
前の記事では家を建てるイメージから「サーバーを借りる」ことを「土地を借りる」ことに例えました。wordpressでブログを立ち上げるにあたり、まずは土地を用意しなければなりません。
サーバーとはWebサーバー・メールサーバーなどのソフトウェアがインストールされた高スペックなコンピューターです。
自身でこのようなコンピューターを用意してサーバーを立ち上げる方もいらっしゃいますが、通常はこのサーバーをレンタルします。
おすすめのサーバー
無料のレンタルサーバー
気軽にブログをはじめてみたい方は無料のレンタルサーバーを借りるという方法もあります。
有料でもそんなに高額ではありませんが、とりあえず試してみるということでしたら無料という選択肢もありかと・・・。
いくつかのサーバーをご紹介します。
これからwordpressを使ってみようと思っている場合はwordpressが使えるサーバーなのかどうかを確認する必要があります。
ご紹介した無料のサーバーでwordpressが使えるのは「スターサーバーフリープラン」の中の「フリーWPプラン」のみのようです。
無料の場合、広告が表示される、容量の制限がある、アフィリエイトがNGなど使用上の制限がかかっていることがあります。レンタルする場合はご自身がしようとしている形とサーバーの条件が合っているかよく確認しましょう。
無料なので損失はありませんが、サイトを作り直したりする工数を考えると時間が無駄になる可能性があります。
有料のレンタルサーバー
有料の場合も、無料お試し期間が設けられていることが多いです。ただ、初心者が10日間や2週間無料お試しができたとしても、その良し悪しを判断することは難しいと思います。
借りたサーバーを途中で変えるにはかなりの労力が必要です。もちろんブログの初期の段階での引っ越しであれば、「ちょっと勉強になった」で済むとは思いますが・・・。
初心者の場合、良し悪しの判断もできませんので、ここはランキングなどでおすすめのサーバーを確認して借りることが効率的です。
なお、当サイトは初心者向けなのであまりたくさんのサイトはご紹介していません。
初心者はたくさん紹介してもどう選んだらよいか迷ってしまいますので・・・。
選ぶ際の主なポイントは、サーバーの性能(安定性)・複数サイトの運営・利用可能な容量・ランニングコスト・セキュリティとなります。
※各社のプランや時期的なキャンペーン、機能の追加などサーバーの情報は日々変化していきます。今回掲載の情報は2019年1月現在のデータです。実際にご契約の際は公式サイトの情報を必ずご確認ください。
おすすめ度 | [star5.0] |
---|---|
おすすめプラン | X10 |
初期費用 | 3,000円(半額キャンペーン中→1,500円) |
ランニングコスト | 1000円/月(12ヵ月契約の場合) |
容量制限 | 200GB |
(※)マルチドメイン/DB | 無制限/50個 |
「新規サーバーご契約で独自ドメインがずっと無料に!ドメインプレゼントキャンペーン」やってます!
更新費用も永年無料だそうです。お得!
[chat face="rabbit_odoroki.jpg" name="" align="right" border="none" bg="yellow" style=""]え!私もタイミングが合えばよかったなぁ。[/chat]
Webサイトを保護する脆弱性対策や、不正侵入防止など様々なセキュリティ機能が充実しています。
おすすめ度 | [star5.0] |
---|---|
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用 | 0円 |
ランニングコスト | 980円/月(12ヵ月契約の場合) |
容量制限 | 50GB |
(※)マルチドメイン/DB | 無制限 |
おすすめ度 | [star4.0] |
---|---|
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用 | 1,029円 |
ランニングコスト | 429円/月(年払いの場合) |
容量制限 | 100GB |
(※)マルチドメイン/DB | 20個 |
マルチドメインとはサーバーを1つレンタルして、複数のサイトを運営できることを指します。上記でおおすすめしているサーバーでは全てがマルチドメイン可となっています。マルチドメイン不可のサーバーを安価で契約した場合、サイト追加により結局ランニング費用が高くなるという場合もありますので注意しましょう。
また、Xserverではマルチドメインは無制限ですがデータベース(DB)が50個までとなっています。wordpressでは必ず1つデータベースを利用しますのでXserverの場合、wordpressサイトは50個までということになります。
まとめ
おすすめ1位はエックスサーバーですが、アダルトサイトを運営する予定があれば2位のMixHostしか選択肢はありません。
セキュリティ面を考えると現時点でエックスサーバーはWAFに対応していないのでMixHost
を1位にしてもいいかもしれないです。
エックスサーバーもMixHostもWAFに対応していますので、セキュリティ面でも安心です。
サポート面ではエックスサーバーが電話対応ありということなので軍配ありでしょうか。