wordpress

Xserver(エックスサーバー)にブログを追加登録する方法まとめ

ブログを追加

初めてブログを立ち上げて試行錯誤しながら数ヶ月経った頃、新しい切り口でブログを立ち上げてみたくなったりします。

今借りているレンタルサーバーでもう一つブログ作れるんだったかな?

どうすればいいんだっけ?

最初のブログは誰かの記事を参考に1からなんとか作ったけど、もう覚えていないし・・・。

そんなあなたのためにXserver(エックスサーバー)に新しいサイトを追加する手順を丁寧に解説します。

この記事で想定している環境

レンタルサーバー:Xserver(X10プラン)

ドメイン取得:お名前.com

テーマ:購入済のJINを利用

すでに契約済みのサーバーにブログを追加する手順

ブログを追加するステップは以下の通りです。

step
1
ドメインを取得する

まずはお名前.comでドメインを取得します。

別にお名前.comじゃなくてもいいのですが、安いので今回はここでご説明します。

step
2
サーバーとドメインを紐づける

Xserverでドメインを取得していれば紐づけ作業は不要ですが、今回はお名前.comでドメインを取得するので、サーバーとドメインを紐づける作業が必要です。

step
3
Wordpressをインストールしテーマを設定する

最後にwordpressをインストールしてテーマを設定したら完成です。

 

ドメインを新たに取得(登録)する

ドメインの取得方法については別記事でご紹介していますので不安な方は参考にされてください。

CHECK
ドメイン取得
ドメイン選択からドメイン取得・設定まで

続きを見る

今回はそこまで詳しくなくて良いのでポイントだけ・・・という方は以下のポイントだけは押さえておいてください。

取得するドメインは「Whois公開情報代行」をしてくれるドメインか?

お名前.comでは、『.org』など一部のドメインは「Whois公開情報代行」ができません。

これができないとご自身の住所などの個人情報が駄々洩れになってしまいます😨

気を付けましょう!

▼whois公開情報代行してもらえないドメインを選んでしまってハラハラしながらドメイン移管した記事はこちら

CHECK
ドメイン移管
ドメイン移管方法(お名前ドットコム→エックスドメイン)

続きを見る

お名前.comの利用が初めてじゃない方は制限ドメインを選んでいないか?

お名前.comでは以下の注意書きがあります。.workは安くて魅力的ですがすでに取得している場合は取得できないので注意しましょう。

「.asia / .me / .work」ドメインは、お一人様1個までとさせて頂きます。

サーバーとドメインを紐づける

XServerにログインしサーバー情報を確認する

Xserverのサーバーパネルの『サーバー情報』をクリックし、サーバーの情報を表示します。

お名前.comのネームサーバーを変更する

お名前.comのドメイン一覧から、先ほど登録したドメインをクリックし、ネームサーバー【初期設定】をクリックします。

ネームサーバーの選択では『その他』のタブを選んで、先ほど確認したXServer(エックスサーバー)のネームサーバーを入力しましょう。

初期では3個までしか入力エリアがありませんが、【+】ボタンをクリックすると追加できます。

ネームサーバー5までの値を入力しましょう。

参考

ネームサーバーの変更は適用されるまでしばらく時間がかかります。ここでゆっくりコーヒーでも飲みましょう♪

 

ドメイン設定を追加する

次にXserverのサーバーパネルのドメインから『ドメイン設定』をクリックします。

『ドメイン設定追加』タグをクリックし、先ほど取得したドメイン名を入力します。

初期でチェックされているオプションボタンはそのままの設定で大丈夫です。

ネームサーバーが正しく紐づくまでしばらく時間がかかります。

取得したURLでアクセスできるようになるまでしばらくお待ちくださいね。

取得したURLでアクセスできたらこの作業は完了です。

いよいよ、wordpressのインストールとテーマのインストールを始めます!

wordpressをインストールしテーマを設定する

wordpressをインストールします

インストールの手順は以下の記事を参考にしてくださいね!

CHECK
wordpressインストール
Xserverにwordpressをインストールする方法

続きを見る

テーマを設定します

テーマの選び方

新しいブログは先に作ったテーマと同じで行くか、はたまた新しいテーマを適用するか?

悩みどころですね。

私も試行錯誤してJINからAffingerに乗り換えたりしたので、よくわかります(笑)

CHECK
JIN VS Affinger
JINのユーザーが次にAffinger5を買った理由~JINとAffinger5を比較します

続きを見る

どちらでも良いのですが、新しいテーマは慣れるまでに時間がかかりますし、どうしてもというこだわりがなければ以前に使ったテーマの方が記事を作る作業がはかどります。

有料のテーマによっては複数のサイトで使っていいものもありますが、サイトごとにライセンスが必要なテーマもあります。複数サイトで利用可能か今一度ご確認くださいね。

以前使った有料テーマを使う場合

以前有料のテーマを購入されていた方は購入時に手に入れたZIPファイル(圧縮ファイル)を確認しましょう。

あれ?どこに置いたかな?

ってなったりします(笑)

どうしても見つからない場合は購入元に問い合わせる必要があります。

私はもともとテーマ「JIN」を使っていました。「JIN」は複数サイトで利用できるありがたいテーマの1つです。

JINのテーマファイルは以下の2つです。

JINテーマファイル

親テーマ:jin.zip

子テーマ:jin-child.zip

これらをそれぞれwordpressダッシュボードのテーマからインストールし、子テーマを有効にします。

注意

最初にテーマを購入してから時間が経っている場合は改めて最新のテーマを入手した方が良いです。

あまり変わらないバージョン(マイナーバージョンアップのみ)の場合はテーマから「更新」でOKですが、自動更新されない場合もあります。

その際は、手動アップデートが必要です。

メールアドレスを追加する

追加でもう一つだけ作業をおすすめします。

おそらく最初に作ったサイト用にメールアドレスを取得し、お問い合わせ(Contact Form 7使っている人が多いかな?)の送り先を指定していますよね。

問い合わせの自動返信メールには送信元がしっかり見えてしまいますので別のドメインからだとちょっと変です。

新しく作ったドメイン用にメールアカウントを追加登録して問い合わせメールの送信先に使いましょう。

問い合わせフォーム設定

黄色の2カ所に新しく追加したメールアドレスを設定

 

ちなみに、メールアドレスの追加はXserverのサーバーパネル>メールアドレス設定からできます。

メールアカウント追加

サイトが増える度にメールアカウントを増やしていたら管理が大変!

ほとんどメールなんてこないのに~💦

そういう方は、メールアカウント一覧から【転送】ボタンをクリックすると転送設定ができます

これで、メインのメールアカウントに転送しておけばメールを見落とす心配なし!

XServerにブログを追加する方法まとめ

いかがでしたか?

無事に追加できましたか?

ブログをたくさん持つと管理するのは大変ですが、1つ目のブログより2つ目のブログ、3つ目のブログの方が知識がついてきて満足のいくものが作れたりします。

Xserverのプラン10でも、そんなに大量の画像ファイルや動画ファイルを置いていなければいくつもブログを登録することができます。

がんばって複数ブログを運営してみましょうね!

-wordpress
-, ,

© 2022 50blog~アラフィフライフ