今年のゴールデンウィークは10連休になりそうですね。
10連休となると日頃遠くへ旅行できない人にとっては大チャンス!
遠くへの旅行を企画している方も多いのではないでしょうか?
でもその前に、私は普通の週末にちょっとした小旅行が楽しめる日帰りバスツアーをおすすめします。
私は昨年、高校時代の友人と『長崎ランタンフェスティバル』に行ってきました。
とっても手頃な値段で楽しめるのでおすすめです。
という訳で、今回は熊本発着の日帰りバスツアーをご紹介したいと思います。
この記事を読んでもらいたい方
- 自分で運転はしない方
- 日帰りなら週末などに出かけられる方
- ご夫婦・友人など一緒に小旅行を楽しめるお仲間がいる方
バスツアーで一人旅の方もいらっしゃいますが今回はご友人やご夫婦一緒の旅行をご提案しています。
もくじ
日帰りバスツアーの魅力
日帰りバスツアーの魅力はたくさんありますが、主にこんな感じです。
日帰りバスツアーのメリット
- 手頃な料金
- 駐車場や渋滞などを気にしなくてよいこと
- 運転する方に気を使わなくてよいこと
- 目的地まで直接行けること
- 家族に迷惑をかけないこと
何といっても料金が安いです。ほとんどの日帰りバスツアーが1万円弱で行けるのではないでしょうか?
ちょっとした旅行気分を味わい、美味しいものを食べて1万円弱。
コスパ良くないですか?
また、自家用車ならではのデメリットである渋滞対策や駐車場探し、運転手への気遣いなども一切不要です。
しかも、電車や飛行機とは違い目的地へ直接行くことができます。

また、日帰りですから家族へのしわ寄せも最低限に抑えられます。
熊本発着のバスツアーの探し方
目的地が決まっていてツアーを探す方が圧倒的に多いのかもしれませんが、私は予算と大体の日程を決めて、その範囲で行けるところを探すことが多いです。
若い時とは違って、「スキーがしたい!」とか「テーマパークに行きたい!」などの目的があまりありませんので、
「ゆっくりしたスケジュールで温泉だったり、食事だったり、神社だったり、景色だったりを楽しめるところ」に行きたいのです。
また、寄り道する「道の駅」や高速「サービスエリア」なども楽しみの一つです。
行先を決めずにバスツアーの一覧を見てみると「あ!ここに行きたい!」というツアーがありますのでそういった探し方もおすすめですよ。
おすすめバスツアー
熊本発着のおすすめのバスツアーは以下の3社です。
バスの乗車地点も各社各プランによって異なりますのでご自宅からの交通の利便性が良い会社・プランを選ぶと良いでしょう。
熊本は車移動の多い地域ですので、バス停に車が停められるかどうかも大きなポイントですね!
阪急交通社
阪急交通社の乗車地点はツアーによって以下の乗り場が用意されています。
- 熊本駅・桜の馬場城彩苑・北部総合支所前・道の駅すいかの里うえき・玉名PA上り
- 熊本駅・宇都駅
九州産交ナイスデーバスツアー
九州産交ナイスデーバスツアーの乗車地点はツアーによって以下の乗り場が用意されています。
- 西部車庫・熊本駅新幹線口・熊本市民会館前・光の森産交・菊水IC馬刺店前・玉名PA
- 西部車庫・熊本駅新幹線口・桜の馬場城彩苑・宇土駅東口・道の駅うき宇城彩館・宮原SA・山江SA
お客様駐車場の案内があります。
西部車庫・光の森は無料で自家用車を停められます。ありがたい!
くまでんバスツアー
くまでんバスツアーの乗車地点はツアーによって以下の乗り場が用意されています。
- 辻久保・電鉄本社・城彩苑・道の駅うえき
- 辻久保・電鉄本社・城彩苑・宇土駅東口
ツアーの開催条件について
各社、最少催行人員に満たない日程の場合、開催されないこともあります。
目的地が同じでも各社プランが違います
目的地が同じでも各社プランや料金、特典などが異なります。
バスツアーを計画したら各社のプランを全て確認してみることをおすすめします!
例えば、1月~2月の時期はどちらの会社も『長崎ランタンフェスティバル』のプランを出しています。
各社プランの内容が異なり、料金も異なります。
食事付きがいいのか?料金を抑えて移動手段とだけ考えるか・・・。
求める内容が異なると思いますので、各社比較してみました。
乗車地なども考慮の上ご検討くださいね♪
長崎ランタンフェスティバルとは・・・
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩ります。期間中は毎日各会場で、龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられます。
<長崎ランタンフェスティバルの開催期間について>
開催期間は旧暦の1月1日(春節)から1月15日(元宵節)
2019年は2月5日(火)から19日(火)まで
各社比較表
『長崎ランタンフェスティバル』については以下すべての会社で添乗員の同行ありです。
料金 | 食事 | |
阪急交通社 | 8,990円 | 昼食〇 |
ナイスデーバスツアー(食事なし) | 5,480円 | なし |
ナイスデーバスツアー(食事あり) | 6,980円 | 夕食〇 |
くまでんバスツアー | 5,300円 | なし |
長崎ランタンフェスティバルの見どころは夜になってからのランタンの明かりです。日帰りツアーは、熊本に帰り着く時間はかなり遅めになります。
出発時間、熊本への到着時間もご確認くださいね。
その他、福岡日帰り旅行なら「高速ひのくに号」が安くてお手軽です!
-
熊本から福岡まで高速バス『ひのくに号』でお得に移動する
続きを見る