今現在私は49歳であと半年で50歳です。
リアル50代として、世間で言われている平均貯蓄額とか老後に必要な金額は3,000万円だとか・・・。ちょっと同意しかねます。
私が住んでいるのが九州の田舎だからでしょうか?
都会の人はそんなに貯金をもっているんでしょうか?
少なくとも私の周りにはそんなに貯蓄がある人はあまりいないようです。
皆、子供が大学生で「奨学金を借りないと仕送りだけでは足りない」とか「私立の大学には行かせられない」とかそういう会話をしています。
この状況で老後の資金を3,000万円貯めるなんて、ちょっと考えられないです。
だからと言って何もしない訳にもいきません。
私達も働けなくなっていくし、子供のお荷物にはなりたくないですから・・・。
という訳で、今日は老後の資金の貯め方を考えていきます。
50代の平均貯蓄額
※家計の金融行動に関する世論調査2017(2人以上世帯調査)より
50代の平均貯蓄額を調べてみました。(数値の単位は%です)
この分析の個体数n(50代の対象者数)=511人だそうです。
500人程度で正確といえるかどうかは不明ですが、取得したデータの平均値・中央値は以下の通りです。
【50代】平均貯蓄額:1,689万円 中央値:1,100万円
うーん。ということはやはりみなさんそこそこの貯蓄をお持ちだということですね。
ちなみに九州と関東を比べてみると以下の通りです。
【関東】対象者数:754人 平均貯蓄額:2,135万円 中央値 1,126 万円
【九州】対象者数:320人 平均貯蓄額:1,185万円 中央値 600万円
※このデータは全年齢が対象の値です。
やはり!九州は関東の半分ちょっとということですね。そもそもの対象データ数も関東が九州の2倍以上ありますから、関東が平均値を押し上げているということになりますね。
余談ですが、私は業務の半分位は分析を行っていますので、こういったデータを眺めるのは大好きです。
ということで、「世間で言われている数値は主に関東の方の値に近く、田舎の方では参考にならない。」ということです。
物価指数も違いますから当然といえば当然なのかもしれません。
こういった数値はあくまでも参考値なので、気持ちを切り替えて老後の資金の増やし方を考えてみましょう。
どうやって増やす?
一般的に50代から株やFXなどの金融商品に手を出すのは危険と言われています。
なぜなら元本割れする可能性があるからです。
若い時なら仮に貯蓄の一部を失ってもまたがんばって貯めればいいということも言えますが定年まであと10年、もしくは15年の状態でこれまで貯めてきた貯蓄が目減りするのは痛いですし、取り返せる余力もない。ということです。
だからと言って、「これまで通り銀行や郵便局に超低金利の状態で置いておく」というやり方では全くお金を増やすことはできません。「減らない」というだけです。
私の場合、若いころからこういった金融商品に全く興味がなく、一切勉強していませんでした。最近になってこれからのことを考えながら色々勉強していると、衝撃の一言を目にしました。
何もしないということは怠慢としかいいようがない!
おっと!そうだったのか!「興味がない」という格好いい理由で勉強しなかったけれどそれはただ「面倒くさい」からだったのです。
という訳で、私も少し金融商品を勉強してみました。
そして、今から1年位前に実際にあれこれやってみました。なお、冒頭で言った「元本割れのリスク」については劇的な痛みがないように少額で試してみました。
結果は以下の通りです。
※1年経った現時点で所有している金融商品の利率一覧です。
株とFX
株
+0.51%
多少は配当金も出ているので実質はもう少し多いと思います。
株については勉強不足感が否めません。結果的に株主優待の部分でメリットがあればいいか。というようなチョイスになっています。
FX
△40%
こちらは一目瞭然ですね。全くしてもって失敗です。一応本を何冊も読んで勉強したのですがメンタルの問題と、対応可能な時間帯の問題もあります。(言い訳です)
ただ、だから今やっていないかと言われると、まだやっています。
取引数を減らし、遊び程度にやっている感じです(笑)
-
FXは儲かるらしい、という言葉に乗せられて結果儲からない人の方が多い
続きを見る
-
FXは儲からない?ごめんなさい。勉強不足でした・・・。
続きを見る
積立投資信託
+9.9%
こちらが一番成績が良いです。2018年1月まではもっとよかったのですが、その後結構落ちて、そこからの復活です。ただ、1月・2月の時点でも元本割れまではしませんでした。
ロボットアドバイザ―(WEALTH NAVI)
日本円+4.98%(米ドル+5.19%)
こちらも積立投資信託と同様、2018年1月までは非常に順調で10%以上の利益が出ていました。その後、一旦元本割れまで行きましたが、現在は持ち直しています。
-
ロボアドバイザーWealthNaviの実績公開
続きを見る
不動産投資
年収500万以上の方限定となりますが、不動産投資という方法もあります。
誰でもできるわけではないところが「裕福な人はより裕福に・・・」というお金の循環を生むのでしょうか?

「不動産投資って、ちょっと胡散臭いのか?」と思ったりもしたのですが↑デュアルタップは東証二部上場の企業ですので、セミナー参加でまずは有意義な情報を手に入れると良いかと思います。
セミナーは東京を中心に開催されているようです。東京近郊以外の方は難しいかもしれません。
東京近郊にお住まいで、しかも年収500万円以上の方限定となりますね・・・(-ω-;)
まとめ
結局のところ、株やFXはどうかと思いますが、積立投資信託やロボアドバイザー「WealthNavi」などの商品は多少のリスクがあるものの、長期的に見れば問題ないのでは?と考えています。
50代とは言え、まだまだ老後までの道のりは長いのです。
副収入の検討なども並行して行えば、まだ10年単位で資産運用は可能ではないかと考えています。
-
50代のあなたは保険を見直すチャンスです
続きを見る