あなたは年金受給開始まであと何年ですか?
年金だけで豊かな老後は暮らせますか?
今から副収入の手段を確保しておけば、年金プラスアルファの収入で少しでも豊かなに暮らすことができます。
この記事では副収入の手段として「アフィリエイト」をおすすめします。
決して胡散臭くないのですが、「胡散臭い、知りたくもない」と思った方はスルーしてくださいませ。
もくじ
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは
「アフィリエイト」という言葉はご存知でしょうか?
アフィリエイトとは?
簡単に言うと、企業が販売したい商品を個人のホームページやブログで紹介することで、その紹介を通じて商品が購入された場合、紹介料をいただけるというシステムです。
アナログで言えば、車を購入したい友人を車のディーラーに紹介してあげて、その友人が車を買った場合、あなたが紹介料をいただける、という感じです。
また、購入まではいかなくても「試乗してくれた」「アンケートに記入してくれた」ということで何か粗品をもらえることもあるかもしれませんね。
この場合、あなたの紹介があってディーラーは見込み客の情報を手に入れた訳ですから、そのほんのお礼ということになります。
アナログの場合、上記のやり取りが人を介して行われますが、インターネットの世界の場合、「紹介する」という行為が「あなたのサイトにあるリンクを辿って企業のサイトに来てくれた」ということになります。
アフィリエイトという仕組みは、「あなたのサイトにあるリンクを辿って広告主である企業のサイトに訪問した」ということを正確に把握することができます。
この「紹介リンク」を提供しているのがASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)です。
主なASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)の特徴
具体的なASPについては別途ご紹介するとして、アフィリエイトサービスは大きく分けて2通りあります。
- 商品購入による成果報酬(ASP)
- リンククリックによる成果報酬(Google Adsense)
正確に言えばリンククリックによる成果報酬をアフィリエイトのくくりに入れてはいけないと思いますが、ここは話を簡単にするためにひとくくりにさせてもらいました。
上記の商品購入による成果報酬が先の車の例でいう、「友人が車を買った」紹介料で、下のリンククリックによる成果報酬が「試乗した・アンケートに回答した」に相当します。
もうお気づきかと思いますが、報酬が高いのは前者で報酬が安いのは後者です。
報酬は安いのですが、後者の方が紹介するハードルは低いですね。
これらを両方うまく使うことが成果をあげることにつながります。
アフィリエイトのメリット
このサイトでアフィリエイトをすすめる理由は以下の2点です。
- リスクがほとんどないから
- 夢があるから
リスクがほとんどないから
アフィリエイトとは「個人のホームページやブログで商品を紹介すること」ですのでとにかくホームページやブログがあれば始められます。
かかる費用は無料から年間数千円です。
無料のブログもありますので無料で始めることも可能です。
ただ、無料にはそれなりの制約や欠点がありますのでこのサイトでは無料のブログはおすすめしません。
有料にしても年間数千円ですのでリスクはほとんどないと言っていいでしょう。
ただし、大きく収入を得るには努力と作業量が必要ですのでご自分の作業量をリスクとみなす方にはおすすめできません。
夢があるから
2つ目の理由は夢があるからです。
サラリーマンやパートタイマーの場合、働いた時間や量に応じて対価が支払われます。
逆に言えば、働いた時間以上の対価はもらえないということです。
アフィリエイトの場合、うまくいけば働いた時間以上の収入を得ることができるようになります。
アフィリエイターの中には月収100万円以上という方もたくさんいらっしゃいますし、その方々は100万円分の時間働いてはいないのです。
現実にそういう収入を得ている人がいる訳ですから、努力次第ではもしかしたら私もあなたもそうなれるかもしれません。
宝くじに当選するのは運次第で自分ではどうにもできませんが、アフィリエイトの場合、努力によっては可能なのです。
すごく夢があると思いませんか?
アフィリエイトのデメリット
ここまで仕組みとメリットをご紹介しましたが、デメリットは何でしょう。
もちろん、いいことばかりではありません。
デメリットは以下の3つです。
デメリット
- 覚えるべきことが多い
- 成果がでるまでに時間がかかる
- 広告主の都合によって状況がかわる
覚えるべきことが多い
アフィリエイトに取り組む際、まずはホームページやブログを立ち上げるところから始まります。
ノウハウや手順はインターネット上にたくさん公開されていますので、正しい情報を手に入れればそんなに難しいものではありません。
ただ、公開されている情報が多く、いったい誰を信じて取り組んだらいいのか分からなくなったりもします。
ブログを立ち上げた後も収益を出すためには、商品の選定方法・SEO対策など覚えることがたくさんあります。
地道な努力が必要ということですね。
50代になってから覚えることが少しずつ苦手になっていませんか?
脳の活性化のためにも「努力して覚えること」を放棄してはいけません。
がんばりましょう!
成果が出るまに時間がかかる
実際の数字は定かではありませんが、「世の中のアフィリエイターのほとんどは月に数万円も稼げない」という情報があります。
月に数万円以上稼いでいるのは全体のほんの5%程度の人達だそうです。
また、「はじめて数か月はほとんど利益がでない」ことが当たり前の世界なのでその状況をはじめから想定し、「最初の半年ぐらいは利益がなくてもへこまない!」ぐらいの覚悟は必要です。
その上で根気よく作業をするしかありません。
こういう状況ですので「アフィリエイトで副収入を得るから会社を辞める!」なんて極端なことはしない方がいいでしょう。
成果が確実に出てから会社を辞めましょう。
-
マイペースなブロガーのアフィリエイト収益公開!のんびりブログの収益と方向性は?
続きを見る
広告主の都合で状況が変わる
アフィリエイトの場合、自分で商品を開発して売っている訳ではありません。
広告主が提供する商品を売っている訳ですから、その広告主が「もうやめた」と言えばおしまいです。1つの広告主の商品だけを売るとしたら、かなりリスクが高いですね。
こういうことも想定し、1広告主の商品に絞らないようにするなどのリスク管理が必要です。
まとめ
アフィリエイトについてメリットとデメリットをお伝えしました。
「努力なしにかなう夢はない」と思い、真摯に取り組めばきちんと成果がついてくると信じています。
50代だからとあきらめてはいけません。
まずは取り組むことでいつかは成果が出るはずです。
1つずつ階段を上り、夢を現実にしましょう!
-
年金だけで大丈夫?老後の準備にブログを始めるという選択
続きを見る