し・知らなかった~。
熊本の菊鹿と言えば、ほんの隣町。
菊鹿ワイナリーの「熊本ワイン菊鹿シャルドネ」は国産ベストワインに選ばれたシャルドネだそうです。
もくじ
テレビで紹介されました
TBS「見たか!日本の底力SP!」を見ていたら、ハンガリーに訪れたサンディーさんがハンガリーのご実家で、日本のワインとハンガリーのワインをラベルを隠して飲み比べをしていました。
ソムリエさながら素敵なお兄さんが、
ワインならハンガリー産が最高だろ?
と言っていたのに、美味しいと選んだワインは日本産!
しかもそのワインこそ、「熊本ワイン菊鹿シャルドネ!」
そこで初めて「熊本ワイン菊鹿シャルドネ」が国産ワインのトップクラスだと知りました。
熊本ワイン菊鹿シャルドネは「日本で飲もう最高のワイン2018 プラチナ賞・シルバー賞」を受賞しています。

熊本ワイン菊鹿シャルドネが飲みたい

菊鹿ワインシャルドネの口コミ
Amazonからの抜粋です
国産ワインは今まであまり評価するようなワインにはめぐり合ってませんでしたが、これは中々です。
まちがいなく美味しかった。ワイン苦手な人もどうでしょうか )^o^(
通販で買いたいけど・・・
「絶対飲みたい!」と思ったら、人気商品で品薄状態のようですね。
残念・・・。
けれど、ご心配なく!試飲と購入できるところがあります。
それは「熊本ワインファーム(株)菊鹿醸造所」です!
菊鹿ワイナリー~熊本ワインファーム 菊鹿醸造所
基本情報
菊鹿ワイナリーは2018年11月に「菊鹿ワイン」の醸造所に、ワインショップ・レストランを併設してオープンしました。
営業時間
開業時間は10:00~17:00(レストラン「ファーム」は11:00~17:00)
定休日:第1・第3火曜日
今回、レストランが満員御礼でもう入店できないという状態でした。
電話での予約を受け付けているようなので事前に電話予約しておかれた方が間違いないでしょう。
Tel:0968-41-8650
アクセス
マイカー以外の選択肢はなかなか見当たらない場所です。

ハンドルキーパーの方が必須になりますので飲まずにいられる方を一人確保しましょう(笑)
今回ご協力いただいたN家ご主人様。ありがとうございました♪
駐車場はかなりの台数分確保してあります。ワインファームはかなり混雑していましたがそれでも駐車場には空きスペースがありました。
パンを購入予定の方は先にSTUDIOへ
今回、現地に到着した時間が13:00頃です。
事前にパンなどは早めに売り切れるという情報は持っていたのですが都合上、この時間での到着です。
案の定パンはガーリックパンが何個か残っていただけでほぼ、完売していました。
という訳で、パンが気になる方は先にSTUDIOでパンを購入されることをおすすめします。
メインはワインファーム
建物のロゴは「KW」菊鹿ワイナリーの頭文字です。
がっちりした建物の中に入るとワインショップ・レストラン「ファーム」・試飲カウンターがあります。
残念ながら今回はレストランファームはもう入店できませんでしたので次回行ったときに詳しくご紹介したいと思います。
せっかくなので試飲だけでもしなければ・・・。
有料試飲メニュー
- 3品種(甘口・辛口) 100円
- 山鹿マスカットベリーA 300円
- 菊鹿シャルドネ 300円
- 菊鹿シャルドネ樽熟成 400円
本日は、『3品種(辛口)』と、『菊鹿シャルドネ樽熟成』を試飲しました。
『菊鹿シャルドネ樽熟成』はもう完売していて試飲でしか飲めないとのことでしたので迷わず樽熟成をチョイスしました。
3品種(辛口)
私は普段はあまり赤ワインは飲まないのですが、この赤は特別美味しかったです。
迷わず購入して帰りました。(お値段も1,543円とお手頃価格)
100円で3種類の試飲ができるのですが、それぞれ結構な量が・・・(笑)
とにかく店内も試飲カウンターも混雑していたので次の方に申し訳なくて慌てて飲みました。欲を言えばもっと味わって飲みたかったです・・・( ノД`)
菊鹿シャルドネ樽熟成
右側が菊鹿シャルドネで、左が樽熟成です。
味を語れるほどワイン通ではありませんが、香りも高くて納得のお味です。
買えないワインを飲めた訳ですから、それだけでも満足です。
そして、当然「菊鹿シャルドネ(白・辛口)750ml」を買って帰りました。
尚、一緒に撮影されているワインバッグは108円(別売り)です。
プレゼントにする際は必要ですよね!
「菊鹿シャルドネ」の購入はおひとり様1本限りとなっています。
今回3人で行きましたのできっちり3本買えました!
STUDIO
すきっ腹にワインをたっぷり試飲してしまいました。

レストランは入れなかったので、STUDIOに行ってみました。
こちらはパンとピザの販売をしています。イートインスペースもあるのでピザを食べることにしました。
本日のピザは「サラミとパプリカのトマトソース(1,300円)」と「鶏ささみの生ハムとたまねぎマヨネーズソース(1,000円)」の2種です。
そして飲み物は3種。こちらも3人で全部注文してみました。
ホットワインは白も赤も600円です。
私は初めて🔰のホットワインです。赤ワインを選びました。
金柑入りの甘口赤ワインでとっても温まりましたよ♪白も味見させてもらいましたがさっぱりレモンの風味でこちらもおいしかったです。
私たちがSTUDIOに行ったときはイートインコーナーは満席で、注文後しばらく席が空くまで待っていました。その時。
「ピザ終了しました!」
という声が…。

という訳で、私たちが本日最後のお客様となったようです。
で、誰もいなくなったイートインコーナーの写真が撮れました♪
SHOP
さて、お腹も満たされましたので最後にお土産コーナーを散策します。
お土産に喜ばれそうなお菓子やワインビネガー、フルーツジャム等が売っています。
山鹿産の果物を使用したフルーツビネガー。お酢は美容と健康にも良く、血液を綺麗にする効果もあります。果物の香りと味をそのまま活かし、シンプルなおいしさに仕上げたフルーツビネガーは、水や炭酸で割ったり、ヨーグルトに入れたり、ドレッシングの代わりとしてもお使いいただけます。
他にもお米やスコーン、グラノーラ、お茶などの商品がとってもおしゃれに陳列されていました。
ジェラートコーナーもありました。
ジェラートメニュー(500円)
- こだわりミルク
- ご汁&大豆プラリネ
- 自家製甘酒
- 赤酒ミルクキャラメル
- 熟成紅茶のスパイシーチャイ
- 山鹿和栗
- にんじん&レモン
なんとも個性的なレパートリーですね。熊本ならではのものも多いので県外の方は「?」かもしれませんね(笑)
こちらもカウンターがありますのでジェラートを座って食べられますよ。
菊鹿ワイナリーまとめ
出来たばかりの建物ですので、これから来場者がもっと増えてショップやレストランが充実していくといいですね。
広々とした敷地で山がすぐそばに見え、こんな近くにリフレッシュできるスポットができて本当にうれしいです。
ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね~。