ブログ歴がそれなりに長い私ですが、実は一時期、ブログ更新をお休みしていた時期がありました。
数年ぶりにWordPressを開いたとき、
「……あれ?なんだか前より使いにくくなってる?」と感じたんです。
当時使っていたテーマはJIN。かわいらしくて柔らかいデザインが魅力で、複数のブログで使っていました。
ただ、久しぶりに触ったJINは、当時と少し違っていて…
JINでつまづいたポイント
- ブロックエディタ(Gutenberg)の扱いにくさ
→ クラシックエディタ前提の作りなので、装飾やパーツの扱いに手間がかかる… - アップデート後のレイアウト崩れやコード表示の不具合
→ 以前は正常に表示されていたコードが崩れていることもあり、修正に時間がかかる… - 管理画面が複雑に感じるようになった
→ 久しぶりに戻った私にとっては、カスタマイズの多さが負担に。
JINは今でも根強い人気があるテーマですが、「今の自分のブログ運営スタイル」とは少しズレてきたのが正直なところでした。
複数ブログを運営するようになり、選んだのは「SWELL」

その後、ブログの更新を再開し、複数サイトを運営するようになった私は、「もう少し軽くてシンプルなテーマがいいな」と思うようになりました。
そこで出会ったのが、ブロックエディタ完全対応の国産テーマ「SWELL」です。
今は、本格的に更新しているブログはすべてSWELLに統一しています。
(昔のJINサイトもまだ残ってはいますが、ほぼ放置状態です…💦)
SWELLを使ってみて感じた良さ
- とにかく執筆がスムーズ!
-
装飾、ボックス、吹き出しなど、クリックだけで自然に配置できるので、執筆に集中できます。
- ブログ初心者でも「ちゃんと整ったデザイン」になる
-
凝ったデザインにしなくても、デフォルトの状態で十分に見た目が美しいのはSWELLならでは。
- 表示速度が速い(テーマ自体が軽い)
-
複数ブログを同時運営していても、管理画面や表示の重さを感じにくいのは大きなメリットです。
- SEOの基本が最初から整っている
-
構造化データや見出し構成、モバイル表示の最適化など、細かいチューニングなしでも安心して使える設計になっています。
- JINからの乗り換えをサポートするプラグインがある
-
JINのショートコードやCSSを一部引き継ぐことができる 乗り換えサポート用プラグインがあり、リライトの手間を減らすことができる!
まとめ:テーマは「今の自分に合っているか」が大事
ブログを始めた当初は「かわいい」とか「評判がいい」とか、デザイン重視で選びがちですが、
運営スタイルや更新頻度、管理のしやすさなど、「今の自分に合っているかどうか」を軸に選ぶと、長く続けやすいなと感じています。
- またブログを始めたい
- 複数サイトを管理したい
- ブロックエディタをもっと快適に使いたい
そんなあなたに、SWELLはきっとぴったりだと思います😊
私自身、今ではもうJINからSWELLに完全移行して、本当にラクになりました。
おかげで更新が続けやすくなり、Googleアドセンスの収益も少しずつ伸びてきた実感があります。
アドセンスについては、初心者向けにやさしくまとめた記事も書いているので、よければ参考にしてみてくださいね👇
👉 ブログ初心者さんへ|Googleアドセンスで収益化するまでのステップをやさしく解説