先日、一人暮らしの韓流好きの母のためにVOD(ビデオオンデマンド)を契約することにしました。
-
韓流ドラマ好きの親にすすめるなら、衛星放送かオンデマンドか?
続きを見る
↑この記事でも書いたのですが、実家(母が一人で暮らす家)にはそもそもインターネット回線が来ていません。
そこでインターネット回線を申し込むところから始めなければなりません。
ここから色々ありまして、
結果的には「テレビを買い替える」ことになってしまいました。(ノ∀`)アチャー
10年以上前のテレビだったので、買い替え時と言えば買い替え時でしたが、テレビとインターネットをつなぐことを容易に考えすぎました。
反省を踏まえて、同じようにVODをこれから楽しむ予定のみなさんに体験談をご紹介したいと思います。
もくじ
インターネット回線を契約する
さて、インターネット回線を契約するには大きく分けて以下の2つの方法があります。
光インターネットサービスを申し込む
ポケットWifiなどのポータブルWifiを申し込む
料金的にはポケットWifiの方が少しお安い感じです。
さて、一人暮らしの母の環境をもう一度復習しますと、家は一戸建て、普段は母が一人で暮らしています。たまにおばあちゃん子の孫娘が泊りに来るぐらいです。
この状況であれば、複数人でインターネット回線を使う訳でもないので、ポケットWifiで十分と判断し、【BroadWiMAX】業界最安値2,726円!を申し込みました。
ポケットWifiは3日後には到着し、早速私が設定しに向かいました。
母はガラケーなので、とりあえずWifiがつながったことを確認する方法は私のスマホとなります。
きちんと初期設定をすればもちろんWifiは繋がり、私のスマホは問題なくWifi接続状態となりました。
テレビをインターネットに接続する。はずだった。
さて、次はテレビです。
テレビをWifiに接続しなければ・・・・。
ここで大問題です。

我が家のTVは数年前に購入した52型のテレビで、リモコンのVODボタンを押せばVODの契約をしていなくても様々なVODサービスメニューが表示されています。
そうなっているものだと思っていたのです。(もちろんインターネット接続設定は必要ですけど)
一応母のテレビのリモコンにもVODボタンがあるものの、押しても反応しない・・・。
インターネット接続設定をしていなくてもメニューぐらいは表示されるはずなのに。

ここで母曰く・・・
「そのリモコンは別のテレビのだもんね・・・。」
ええ???そ・そんなぁ。。。
ってか、このテレビ、そもそもVOD見れるの?
インターネット繋がるの?
テレビのスペックを確認する
ここでようやく、どんなテレビでもWifiに繋がる訳じゃないんだと気づきます。←あほですね・・・。
そもそも母の10年前のAQUOS(32型)はWifiに対応していなかったのです。
かろうじて有線LANには対応していたのかもしれませんが、それを確認したところで後の祭りです。
だって、もうWiMAX契約しちゃったし・・・。
ここでこの日はもう設定を断念します。
だってテレビのスペックの問題ですから、これ以上どうしようもありません。
母に、「このテレビでは無理みたい・・・」と伝えると、「もう古かけんね。いい機会だけん、買い替えようかな。」と言ってくれました。
テレビ買ってあげられなくてごめんね・・・。(´;ω;`)ウゥゥ
イオンでテレビを買う
さて、気を取り直して別日にテレビを買いに行きました。
最近のテレビは安いですよね。
母の家には大きなテレビは必要ではなかったので「32型ぐらいでいいよ~。」という感じで気軽にイオンに向かいました。
[box04 title="豆知識"]意外と電気屋よりイオンの家電コーナーの方が安い場合があります。要チェックです![/box04]
店頭には32型39,800円とかのテレビが並んでいます。

念のため、店員さんに確認します。

だって、最新家電ですから・・・。つながるでしょう。
ところが・・・。
「このぐらいのスペックのテレビの場合、Wifi機能がついていないことが多いですね。」

店員さんの説明によると、
スペックの低いテレビ(低価格帯のテレビ)は価格を抑えるために機能を削って販売することが多い。
大画面や4Kなどある程度のスペックのテレビには標準でWifiがついている。
ということだそうです。
母には大画面も4Kも必要ないし、Wifiだけ繋がればいいのに・・・。
とにかく、イオンの家電売り場にあった32型のテレビにはどれもWifi機能がなく別売りのWifi受信装置も在庫としては置いてない。
ということでした。
あ~。また仕切り直しだぁ。。。。(だって今日はもう時間がないんだもん)
母、ごめんね。楽しみにしているのにいつまでも韓流ドラマ見れないね・・・💦
ヤマダ電機でテレビを買う
また改めて別日です。
今度はちゃんと事前に調べました!
価格ドットコムで。
Wifi機能がついている32型のテレビはそんなに多くなかったですがちゃんとありました。
パナソニック 32V型 液晶テレビ VIERA ハイビジョン ダークシルバー 裏番組録画対応 TH-32ES500-S
これこれ!5万円台だし。これぐらいでOK!
これを目指してヤマダ電機に行きました。
で、ちゃんと店頭にありました。
念のためまた店員さんに確認します。

「みたいVODによりますね・・・」
え?
え????
VODも見れるのと見れないのがあるの?
-
韓国ドラマ、人気新作・時代劇を見るならおすすめのVODサービスは?
続きを見る
↑の記事でも紹介しましたが、とりあえず手始めにVODはdTVにしようと思っていたのです。
幸い、上記のテレビはdTVに対応していましたし他のVODサービスにもある程度対応していたのでこのテレビに決めました。
ものによっては、対応しているVODが少ないテレビもありましたので要注意ですね。
いやはや、テレビを買うまでも本当に大変でした。
最近になってAmazonファイヤースティックの存在を知った時代遅れのまつみです。
ファイヤースティックがあればこんなに悩まなくてよかったんですね~。電気屋さん!教えて~!!
-
ファイヤースティックを手に入れたら韓国ドラマ三昧になって超幸せ♪
続きを見る
改めてテレビとインターネットを接続する
昔と違ってテレビが薄く軽くなったので、買ったその日に持って帰れるようになりました。
さんざん母を期待させて待たせている立場上、早く設定して楽しませてあげなければ・・・。
早速持って帰って設定しました。

母、お待たせしました。つながりましたよ。
一件落着!
使い方の説明にまた時間がかかりましたが、とりあえず「朱蒙(ちゅもん)」の第1話が見れました。
まだ「朱蒙(ちゅもん)」は見てないとのことでしたので、とりあえずこれを見といてください。68話ぐらいありますから数週間かかるでしょう。
テレビとインターネットをつなぐ注意点まとめ
テレビとインターネットをつなぐつもりなら、とにかくまずはテレビのスペックを確認しましょう。書いていて「当たり前だな~。」と思いましたが、実際私みたいな人もいるはずです。
最近のテレビだから大丈夫!なんて過信してはいけません。
困ったら、店員さんに詳しく聞きましょう。それでは楽しいVODライフを・・・♪