プロポーションアカデミーに入会して4ヶ月が経過しました。
最初の3ヶ月はダイエット期、次の1ヶ月は調整期です。
結果的ダイエット期でマイナス7.3kg、調整期でマイナス700g、合計8キロの減量に成功しました。
この記事ではダイエット期間が終了してからリバウンドしないために気を付けるべきことや調整期・維持期のケアについてご紹介します。
前の記事をご覧になっていない方はよかったら前の記事からどうぞ♪
調整期の役割
調整期はダイエット期が終わった後、リバウンドしないために
食事の量を通常の量に戻した場合、どれぐらいの量でどれぐらいの体重が増えるのか、どのぐらいで元に戻せるのかなどを身体と脳に覚えさせる期間
だそうです。
決してダイエットが終わったから「バカ食い」してもよい。という期間ではありません(笑)
調整期の過ごし方は人によって違う
私の場合、当初の目標は3ヶ月でマイナス9kgでした。
結果的にダイエット期間終了時はマイナス7kg超ということで目標までには到達できませんでした。
そのため、調整期とは言えもう少し体重を落としたいと思っていて、ダイエット期間終了後も特に食事の量を増やしたりはしませんでした。
というより、胃もその量にすっかり慣れ、ダイエット前のようにたくさんの量を食べたいとも思わなくなりました。
ただ、仕事が急に忙しくなったことから週に3回通うことが難しくなっていました。
1週間行けなかった時もあります。
体重は大きく変化しませんでしたが・・・。

ということに気が付きました。
実のところ、「ローラーマシンや特殊マシンの効果って絶対的に効果あり!」と言い切れるほど自信がなかったんですよね・・・。
食べる量も制限しているし、結果、「食べる量が減れば痩せるよね?」という気持ちも少々・・・。
ですが、そうではなかったと確信しました!
やはり、マシンと食事の相乗効果だったのです!
だって、1週間行かないだけで体のたるみを自覚するぐらいですから・・・。
やっぱり、外的な刺激って必要なんですね。
-
プロポーションアカデミーよくある質問に答えます!<みんなのQ&A>
続きを見る
これからの維持期
さて、今後は調整期も終わり維持期に突入します。
維持期とは言え、もう少し痩せたいので引き続き食事や運動に気を付けながら過ごします。
また、プロポーションアカデミーにも引き続き通います。
維持期になって変わること
- 食事ノートは記入しない ← 自己管理する
- 教室に通うペースが週1~2回になる ← 自分で選択
- 卒業時の体重より2キロ以上増えたら通常コースに戻る( ゚Д゚)

そうならないように気を付けます。
また、維持期の料金体系は以下の通りです。
維持期の料金体系
- 教室利用12回セット 18,000円
- 特殊マシン10回セット 19,000円
1週間に1回通うと3ヶ月分の料金になります。
1ヶ月あたり12,000円程度ですね。
スポーツジムの月謝より少し高いぐらいですが、効果は自身が一番実感しているので高いとは思いません。
また、キャンペーン期間中(夏と冬に1回ずつキャンペーンがあるようです)は、まとめ買いをすると2セット目5,000円引き、3セット目10,000円引きになります。
私はもちろん3セットまとめ買いしたので、月あたりに換算すると10,000円ちょっとです。(週に1回なら)
「ちょっと太ってきた?」と思ったら通うペースを週1回から週2回にします。
ペースは自分でコントロールしますので予定より早めに使ってしまうこともあります。
維持期に気を付けることまとめ
何といってもこれから迎える年末年始です。
どうしても宴会や外食が増え、自分でコントロールできない食事の機会が増えます。
プロポーションアカデミーも年末年始休暇に入ってしまうので自己管理が重要です。
以下のポイントに気を付けながらダイエット後初めての年末年始を乗り切りたいと思います。
- アルコールを飲むときはその倍の量の水を飲む ←なかなか難しい(;^_^A
- 揚げ物・寿司などはなるべく避ける
- だらだらしない ←お正月ね!
- 食べ過ぎたときは翌日にコントロールする
- 必ずストレッチをする
何といっても怖いのはリバウンド。
折角の努力とかかったお金が無駄にならないよう、しっかり自己管理していきます!