wordpressプラグイン

wordpressテーマ「JIN」を使う初心者のために必要なプラグイン

JINプラグイン

以前にもプラグインについてはご紹介していましたが、wordpressのテーマ「JIN」を使うようになって必要になったプラグインや、ブログを作る上で追加で必要になったプラグインがあるので、再度整理してお伝えしたいと思います。

CHECK
プラグイン
wordpress初心者のためのおすすめプラグイン

続きを見る

まずは入れておいた方が良いプラグイン

こちらはいつも勉強させていただいているmanablogの「WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言します」を参考に、はじめの一歩してのプラグイン8選です。

All In One SEO PackSEO対策の一環でmeta descriptionとmeta keywordを設定するため
Akismet Anti-Spam(★)スパムメールやスパムコメント防御用
Google XML SitemapsGoogleにSitemapを認識してもらうため
Broken Link Checkerリンク切れをチェックするため
PuSHPressSEO強化用
WordPress Ping OptimizerSEO強化用
AddQuicktagよく使うタグを登録して効率化
WP Multibyte Patchwordpressを日本語化対応
CHECK
AllinOneSEO
タイトルからサイト名を削除する「All in One SEO Pack」プラグイン

続きを見る

テーマJINを使っているならばAll in One SEO Packは不要という記事がありました。

当たり前のように設定していたAll in One  SEO Packですが、この記事を拝読して以降、プラグインは削除しました。

All in One SEO Packは「おすすめプラグイン〇選」という記事には必ず入るほどの優秀プラグイン。

サイト全体から個別の記事に至るまでのSEO対策の設定や、OGPの設定がこれひとつでできてしまうので、入れておくと実際とても便利です。

ですが、JINの場合、サイトのSEO設定もOGP設定も、すべてもともとできるようになっています。

引用:せらたまさんのサイト

★Akismet Anti-Spam

Akismetの設定が良くわからなかったのですが、AFFIKATSUが非常に分かりやすく説明してくださっています。

こちらでは設定方法を2パターン紹介してくださっていますが、私は「Akismet無料設定パターン2」の方法で設定しました。

wordpressテーマ「JIN」を使いながら必要になったプラグイン

Customizer Export/ImportJINのスキンをインポートするため
WP User Avatar(★)ライタープロフィール設定用

★WP User Avatar

↓以下のライタープロフィールを表示するためのプラグインです
ライタープロフィール

使い方はJINのマニュアル「ライタープロフィール(この記事を書いた人)を設定する」を参照してくださいね。

その他、ブログを書くために必要になったプラグイン

Table of Contents Plus(★)目次を設定するため
Rinker(★)商品リンクを貼るため(アフィリエイト用)
EWWW Image Optimizer(★)画像を圧縮するため
Contact Form 7問い合わせ用のフォームを作成するため

★Table of Contens Plus

Table of Contens Plus(TOC+)は投稿ページや固定ページに自動的に目次を追加してくれるありがたいプラグインです。

CHECK
TOC
JINで目次(TOC+)をサイドメニュー追尾ウィジェットに配置して更に便利に使う

続きを見る

★Rinker

RinkerはAmazonや楽天などの商品のアフィリエイトリンクを貼るときにとっても便利です。

これです↓

JINでは、「カエレバヨメレバ」のカスタマイズができるので当初「カエレバヨメレバ」を使っていたのですが、商品データを一元管理できるところがRinkerの一番いいところです!

リンカー(Rinker)のカスタマイズをご紹介しています。初心者必読です!

CHECK
RINKERカスタマイズ
JINの初心者ブロガーがリンカー(RINKER)をカスタマイズ

続きを見る

★EWWW Image Optimizer

画像を圧縮してくれるプラグインです。

画像サイズが大きいまま公開(アップロード)してしまうと表示速度が遅くなったりサーバーの容量を余分に使ってしまったりといいことは全然ありません。

このため、画像を圧縮してくれるプラグインを使うことをお勧めします。

私は以前はパンダ印の『Compress JPEG& PNG images』を使っていました。

けれど、『EWWW Image Optimizer』の方が制限なく使えて便利なので現在はこちらを使用しています。

CHECK
画像圧縮プラグイン
画像圧縮プラグイン、「パンダ印」と「EWWW」を比較!結局どっちがいい?

続きを見る

大きすぎる画像サイズはサイト表示までのスピードダウン!画像サイズには気を配りましょう。

まとめ

追加情報があれば随時更新していきますね♪

-wordpressプラグイン
-, , ,

© 2022 50blog~アラフィフライフ