もくじ
50代の今を考える
もうすぐ50歳の会社員(♀)です。職業は社内SEです。
子供達は大きくなり、ほとんど手がかからない年になりました。お金はかかりますが・・・。
これまで週末のたびに部活の応援や学校行事があったのですが、それもめっきりなくなり週末の時間だけはもてあますようになりました。
そしてふと、これからの生き方について考えるようなりました。
50代からの生き方
TVやCMでは「平均寿命が延び、人生100年だ」なんて言い出しました。
もちろん、健康寿命でいえばそんなに長くはありませんが、それにしたって、多分まだ10年~30年ぐらいは生きるのはないでしょうか?
もうすぐ50歳、定年まで働くとしてあと10年・・・。そんなに会社勤め・・・?

嫌な原因は何でしょう?ちょっと考えてみました。
- ある程度上限が決まった給料で大幅収入UPが見込めない
- 自由な時間がない
- 定年後の収入源がない
- 誰かのための仕事をしたくない
では、どんな生活がしたいのでしょうか?
というより、どんな生活が「幸せ」だと思っているのでしょう?
自問自答してみます。
- 経済的に自由になりたい
- 時間的に自由になりたい
- 自分のための仕事がしたい
経済的な自由とは
私にとっての「経済的な自由」の定義は何でしょう。
お金の心配をせずに日々を過ごすこと
日々のちょっとしたことをお財布を気にせず過ごしたい。
例えば、「スタバの新作」大した金額ではありませんがなんだかちょっと贅沢。
コンビニで150円のカフェラテも買えるし、今日もコンビニにしよう・・・。
スーパーの卵。今日は定価。定価で買うとちょっと損した気分・・・。数十円ですけどね。
経済的な自由とはこんな些細なことは気にしなくていいぐらい余裕のある生活資金を持っているということでしょうか・・・。
欲しいものが買えること
高い時計。大人になったらちょっといい時計でも買おうと思ったまま、いい時計を買わずに50歳。「高い時計=ステータス」だと思うバブル世代の50代。
1つぐらい高い時計も買いたいものです。
いい車。こちらは私はあまり興味がありませんが、これも一種の「ステータス」。ちょっとの期間だけ乗ってみたいですね。
ただ、これらの買い物は1回買ったら気が済みそうです。実はそんなに欲しい訳でもないのかもしれません。
おいしいものを食べる。これは旅行とセットで考えることになるかもしれませんが、そんなに贅沢なものは食べてこなかったので経済的に余裕があれば食べ歩きも素敵!
時間の自由とは
会社勤めのサラリーマンですから、毎日実働8時間以上。残業や通勤時間、昼休みも合わせると平日は毎日合計12時間ほど会社に拘束されています。
連続した休暇といえば、お正月・GW・お盆休みぐらいでしょうか?
それもがんばって1週間ぐらいです。
自由な時間がないためにできないことの代表は「旅行」です。
時間があってもお金がなければ旅行はできませんので、これは経済的な自由とセットになります。
親が元気なうちに旅行にも連れて行ってあげたいし、私も「のんびり海外で過ごす」なんてこともしてみたいです。
また、ほとんど1日中拘束されているので、自分のための時間・・・読書だったり、勉強だったり、趣味のことだったり、そういった時間が作れない状況になっています。
お金は取り戻せるが、時間は取り戻せない
これは私が勤める会社の会長がよくおっしゃいます。
はい。その通りだと思います。
そうです。定年までのあと10年、毎日12時間(通勤・残業・休憩含む)を会社に捧げ、その時間は取り戻せないのです。
会社のせいではありません。会社はその労働の対価をきっちり支払ってくれている訳ですから・・・。
だけど、惜しくなったのです。その10年が・・・。もっと自分のために時間を使える生活に憧れてしまいます。
たっぷりの時間と十分なお金を持った経験がありませんので、いざ時間が使えるようになったら困ってしまうものでしょうか?
だとしたらちょっと困ってみたいものです。
自分のための仕事とは
サラリーマンとして働いているとどうしても駒として動くことになります。
意に沿わない依頼があったり、理不尽なことがあったり、それでも上司の指示は断ることができないのがサラリーマンです。
サラリーマンの性(さが)ですし、当然のことですが、働ける時間もあと10年ぐらいとなったときに、「残りの時間は自分のために働いてみたい。」と思ったりした訳です。
お客様あっての仕事なので「自分のための仕事」って何だ?と思われるかもしれませんが、言い換えると、自分の意志でコントロールできる仕事です。
つまり、「意思決定が自分にある仕事」です。どうしてもやりたくない仕事、納得がいかない仕事は断ることができます。もちろん、その分の収入は失いますが、経済的に切羽詰まった状況でなければ嫌な仕事を無理にする必要はないのです。
経済的・時間的自由はどうすれば手に入るか
フリーランス・起業など自分で意思決定できる仕事をする
私はエンジニアですが、基幹系のエンジニアなのでWebには強くありません。
ですが、昨今の需要はどう見てもWeb系です。起業するにしてもフリーで働くにしてもWebの技術は身に着けたいと考えています。
最近までwordpressなんて使ったことがなかったのですが、使いはじめるととても楽しくて、本当に時間が足りないと思えるほどです。
結局仕事に結びつかなかったとしても勉強して覚えたことは無駄にはなりませんし、このサイトのように自分の記録として楽しく活用することができるのだから勉強することは良いことです。
-
50代からのWeb開発 ~今からでも遅くない
続きを見る
アフィリエイトなどのネットビジネスをはじめる
まずは起業しようと思い、あれこれと模索していたのですが、やはり技術だけで収入を安定させようと思うとサラリーマンほどよい条件はありません。
なので、独立起業とは別に収入の柱(補助・副収入)となる何かが必要だと考えました。
そこで、アフィリエイトなどのビジネスです。
実は10年ほど前、子育て真っ最中だった時に経験済みです。当時は一番多い月で5万円ぐらいの収入だったと思います。
主婦から会社員になり、ブログは辞めてしまいましたし、現在の状況は10年前とは手法がかなり違っているようです。
ですので、一からの勉強となります。
色々調べていると、現在活躍されているアフィリエイターの皆様は20代が多く、おばさんとしてはその中に飛び込んでいく勇気はない訳です。
ですので、何とか自力でできるところまで行ってみようと思っています。
-
50代からアフィリエイトを始めて年金受給までに副収入
続きを見る
投資・株・FXなど金融商品で利益を出す
実はこれまでほとんど経験がありませんでした。
お金はコツコツ郵便局に預けるものだと信じていましたし、株やFXはギャンブルだと思っていました。
しかし、やり方次第ではギャンブルではないんですね。という訳で今では少しずつこちらにも挑戦中です。
-
50代の平均貯蓄額~お金の増やし方・資産運用
続きを見る
どんな自分になりたいか
最後にこれからどんな自分になりたいか・・・。を考えます。
実は若干ぽっちゃり系のおばさんである私は、これまでの人生で一番スリムだったころより15kgオーバーです。
世間では「美魔女」という言葉が出現し、50代でも驚くほどにきれいな一般人がいます。
そこまでは無理でもある程度きれいに年を取っていきたいなぁと思っています。
そこで、もう少し自分を律して、健康できれいな体を手に入れたいと考えています。
そんな自分の意気込みと成果を日々記録に残しておくためにもこのブログを活用していきたいと思います。
同世代の方で、ふと「これからどう生きよう。」と思った方の参考になれば幸いです。
頑張って8キロの減量に成功し、美魔女に少し近づきました。
-
プロポーションアカデミー 調整期を終えて維持期に突入!
続きを見る
それでもまだ7キロオーバーですので引き続き頑張っています!