「ブログで副業してみたい」
「広告収入ってどうやって得られるの?」
そんな風に思ってこのページを開いた方も多いかもしれません。
実は、ブログの広告収入は、初心者さんでもコツコツ積み上げていけば実現できるんです。
その代表的な方法が、Googleアドセンス(AdSense)という広告サービス。
今回は、私自身の体験もまじえながら、
ブログを始めたばかりの方にもわかりやすく、アドセンス収益化までのステップをやさしくご紹介します。
Googleアドセンスって何?
Googleアドセンスとは、Googleが提供している広告配信サービスです。
自分のブログに広告を貼って、読者がその広告をクリックすると報酬が発生する仕組みになっています。
アフィリエイトのように「商品が売れないと報酬が入らない」わけではないので、
初心者さんにとっても始めやすいのが特徴です。

ちょうどこの章の上に広告が表示されていると思います。これがアドセンス広告です!
アドセンスを始めるための3ステップ
アドセンスを利用するには、自分のブログを持っていることが前提です。
無料ブログでは審査に通らないことが多いため、レンタルサーバー+独自ドメインでWordPressブログを作るのが基本です。
ブログを開設するなら、WordPress+有料テーマ(私はSWELLを使っています)がおすすめです。
アドセンスの審査に出す前に、いくつかの記事を書いておく必要があります。
目安としては、1,000文字以上の記事を5〜10本。
内容は、誰かの役に立つ情報であることがポイントです。
日記のような記事よりも、「こういうときはこう対処するといいですよ」といった悩み解決型の記事がおすすめです。
記事がそろったら、Googleアドセンスの公式ページから申し込みます。
審査には数日〜1週間ほどかかり、その間にGoogleがブログの内容をチェックしてくれます。
審査に通るためのポイント(私の体験から)
私が最初にアドセンスを申請したのは2017年ごろ。
当時はそこまで厳しくなく、比較的あっさり通った記憶があります。
でも、最近は審査の基準が厳しくなっていると実感しています。
実際、最近新しく作ったブログでは、何度か落ちてしまったことも。
ただ、そこで気づいたことがあります。
しっかり「誰かの役に立つ」「オリジナリティのある」記事を書けば、今でもちゃんと通るということ。
私が意識していたのは、以下のような点です。
- お問い合わせページ、プライバシーポリシー、プロフィールなどを設置すること
- コピペや引用中心ではなく、自分の言葉で書くこと
- アフィリエイトリンクは貼らずに申請すること
ちょっとした手間はかかりますが、「読者のための記事」を意識すれば、きっと審査は通ります。
アドセンスってどれくらい稼げるの?


アドセンスの収益は、おもに次の計算で決まります。
アクセス数 × 広告のクリック単価 = 収益
クリック単価はジャンルによって異なりますが、だいたい10円〜30円くらいが目安です。
最初は数円〜数十円でも、続けていけば少しずつ成果が見えてきます。
審査に通ったら、次にやること
審査に通ったら、あとは広告コードを貼るだけ。
WordPressを使っていれば、ウィジェットや広告用プラグインで簡単に設定できます。
最初はGoogleの自動広告でもいいですが、
慣れてきたら自分で表示位置を調整したほうが、読みやすさや収益アップにつながります。
まとめ|コツコツが結果につながるのがアドセンス
アドセンスは、「誰かのために書いた記事」が、そのまま収益につながる仕組みです。
- ブログを作る
- 記事を書く
- 誰かの役に立つ情報を届ける
それだけで、お金を生む資産になる可能性があるのは、やっぱりすごいことだなと実感しています。
焦らず、あなたのペースでOKです。
まずは「誰かのために書くこと」から、一緒に始めてみませんか?
ブログを始めるときに迷うのが「どんなテーマを使うか」ですよね。
私は以前JINを使っていましたが、今はすべてSWELLに乗り換えて快適に運営しています。
👉 JINからSWELLに移行した理由と使い心地はこちら